東京店
大阪店
オンラインでのご相談
お電話でのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせ
カウズ(KAWS)とは、ニューヨークを拠点に活動するグラフィティアーティストです。目がバッテン(×)になっているキャラクター「コンパニオン」で有名です。 彼はディズニーやドラゴンボールやスター・ウォーズなどのポップカルチ…
メルマガ配信アートコラム
2023.06.19
絵画を定義すると「キャンバスなどの支持体の上に絵具などの顔料を定着させた二次元の視覚芸術」となります。 この支持体と顔料の組み合わせによって、絵画の種類が異なってきます。 支持体と顔料の選定にあたって重要なのが、定着させ…
2023.06.12
あらためて考えてみると、絵画って不思議ですよね? まず、読み方が「かいが」と結構難しいです。絵も画も「え」と読みますが、「絵」は人が描いたものを意味し、「画」は2次元の平面上に構成されたかたちを意味する言葉です。 つまり…
2023.06.06
1980年代は日本経済が好調のピークにあり、その力を背景にさまざまなカルチャーが輸入されました。当時の象徴ともいえるアーティストがキース・ヘリングです。 地下鉄のポスター掲示板にストリートアートを描くことから始まったキー…
会員限定
2023.05.23
バンクシーは正体を隠しているストリートアーティストで、その作品の発表の場は建物の外壁などがメインになります。 かつては制作資金調達のために、オリジナル作品の版画(リトグラフ)を少部数制作してプライマリーマーケットで販売し…
2023.05.15
ここ数年の間、バンクシー作品は驚異的な値上がりを示してきました。 特に2021年の現代アートオークションはバンクシーの話題一色で、10月の《愛はごみ箱の中に(Love is in the Bin)》の29億円での落札がそ…
2023.05.09
レンブラント≪旗手≫ 2022年、鳥取県が県立美術館の目玉としてアンディ・ウォーホル《ブリロの箱》5点を約3億円で購入したことが公金の無駄遣いではないかと物議を呼びました。 一方、同じ年にオランダのアムステルダム国立美術…
2023.04.25
2023年、草間彌生とルイ・ヴィトンのコラボレーション・キャンペーンが世界を席巻しています。 パリのシャンゼリゼ通りにはビルよりも背が高い草間彌生人形が出現し、ニューヨーク、ロンドン、東京のルイ・ヴィトン店舗のウィンドウ…
2023.04.20
Holding Hands (maquette) © Stik 2020(2020年に約3900万円で落札) スティック(STIK)はイギリスのストリートアーティストで、シンプルで表情豊かな棒人間(Stick Figur…
2023.04.18
奈良美智『ともだちがほしかったこいぬ』マガジンハウス 奈良美智は世界的に有名な現代アーティストです。彼の作品の中でも特に人気が高いのが犬のモチーフです。 奈良美智の出身地である青森県の県立美術館には高さ8.5メートルの巨…
2023.04.12
リキテンスタイン《ヘア・リボンの少女》 1965年(東京都現代美術館所蔵) 2025年の鳥取県立美術館のオープンにあたり、県が目玉作品としてアンディ・ウォーホル《ブリロ・ボックス》を5点合計約3億円で購入したことが論議を…
2023.04.03
ここ数年で最もその評価を高めたアーティストといえばジャン=ミシェル・バスキアです。 2022年には実妹が企画した大規模展覧会「Jean-Michel Basquiat: King Pleasure」がニューヨークで開催さ…
2023.03.27
ドウツ「ニヤクラブ」 アクリル、パステル、コラージュ 60x60cm 「ブラック・アート」が盛り上がっています。 2022年の第59回ヴェネチア・ビエンナーレでは、黒人女性アーティスト、ソニア・ボイスが手がけたイギリス館…
2023.03.22
奈良美智といえば、アート業界でも一、二を争う音楽好きとして知られています。 『月刊 風とロック』発行人でもある東京藝術大学教授・箭内(やない)道彦(みちひこ)がプロデュースするTOHOKU ROCK’N BAND(東北六…
2023.03.11
存命の画家として、その絵がオークションの史上最高価格で落札されたことで有名なデイヴィッド・ホックニーは投資する価値のある画家のひとりです。 1937年イギリス生まれのホックニーは、ゲイつながりのウォーホルとの友情でも有名…
2023.03.07
存命アーティストの作品で最も高額な美術品を知っていますか? 答は、ジェフ・クーンズの彫刻作品《Rabbit》で、2019年のオークションでの落札価格は9108万ドル(約100億円)です。 一見、アルミ風船をふくらませたか…
2023.02.24
中村誠 『マネとモネとマネのマネ』 印象派の兄貴分として知られた画家マネ(Manet)と印象派の画家モネ(Monet)。 この二人は名前も活躍した時代も似ているため、よく混同されます。 マネのほうが8歳年上でサロンデビュ…
2023.02.20
2023年、佐伯祐三の回顧展「自画像としての風景」が東京と大阪で開催されます。 1月21日~4月2日まで東京ステーションギャラリー、4月15日〜6月25日まで大阪中之島美術館で行われています。 佐伯祐三とは、1928年に…
2023.02.06
ミニマルアートとは、1960年代のアメリカで展開された芸術運動です。 50年代に流行した抽象表現主義をさらに深化させて、単純な幾何学模様の反復や、ベタ塗りの色彩などを特徴としました。 ミニマルアートの作家はフランク・ステ…
2023.02.01
クリムト《Birch Forest》 (出典:Christie’s)1億460万ドル 2022年のアート市場は、全世界の絵画オークション売上高が史上初めて100億ドルを超え、三大オークション会社がいずれも過去…
2023.01.26
371件中
81-100件