東京店
大阪店
オンラインでのご相談
お電話でのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせ
マスキングテープ、使っていますか? 先日100円ショップSeria(セリア)に出かけたところ、素敵な商品を見つけました。 名画がプリントされたマスキングテープで、フェルメール、ゴッホ、ルノワールの3種類がありました。 ア…
メルマガ配信アートコラム
2022.05.31
2022年5月9日、クリスティーズのオークションで、アンディ・ウォーホルによるシルクスクリーン作品《ショット・セージブルー・マリリン》が、手数料込み1億9500万ドル(約250億円)で落札されました。 絵画オークションの…
2022.05.12
画家は、しばしば芸術に対して夢中になりすぎるあまり、家庭生活を顧みないイメージがあります。 たとえばピカソは、孫のマリーナ・ピカソから「家族を不幸にした」と辛辣に評されています。次々と愛人をつくったことを非難されているの…
2022.04.28
「アート」という英語を直訳すると「芸術」であり、「アーティスト」は「芸術家」です。 「芸術」という言葉は、明治時代に欧米から入ってきたアートという概念を翻訳するために生み出されたもので、それ以前の日本にはアートも芸術もあ…
2022.04.19
書籍『MARIA PRYMACHENKO.I Give You The Sun (Ukrainian Art History)』 ロシア軍の攻撃によって、ウクライナの首都キエフ(ウクライナ語ではキーウ)近郊にあるイバンキ…
2022.03.16
カジミール・マレーヴィチ《自画像》1933年ロシア美術館 2022年2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。 海に囲まれた日本とは異なり、地続きのロシアとウクライナの領土関係は難しく、その原因を簡単に語ることは…
2022.03.04
フランスのストリートアーティストのワンマイザー。 彼の作風は、古今東西のアーティストの作品やポップアイコンを引用するもので、見る人の心にそれにまつわるさまざまな感情を呼び起こします。 2021年時点で32歳とかなり若手に…
2022.03.02
イギリスの絵本作家ジェイムズ・メイヒューによる絵本シリーズ「ケイティのふしぎ美術館」をご存じでしょうか? 幼児のケイティが、子守りをしてくれる祖母と一緒に美術館(ミュージアム)に出かけて、そこで迷子になり、展示してある名…
2022.02.14
昨年も草間彌生は大人気でした。 たとえば、2021年の韓国の美術品オークション市場の落札総額は前年の3倍の約320億円にのぼり、そのうち23%を、日本を拠点とする李禹煥(リ・ウーファン)と草間彌生の作品が占めました。 落…
2022.02.05
私たちは「表現の自由」が保証された現代日本に生きています。 しかし政府の権力が強い時代には、書きたいことを書けず、描きたいものを描けない作家や画家が多くいました。 そのような時代の証言として、よく語られるのが共産主義時代…
2022.01.31
NHKで「日曜美術館」などを担当していたプロデューサーが企画した、初心者向けの美術番組「びじゅチューン!」をご存じでしょうか? 2013年から8年以上も続く人気番組で、わずか5分間のなかに美術の名品をモチーフにした歌とア…
2021.12.22
いま最も売れている日本人アーティストといえば奈良美智です。 彼の作品のオークションでの高額落札記録(レコード)は、2019年にサザビーズ香港で落札された絵画《Knife Behind Back》の約27億円です。 次点は…
2021.12.16
近年、急速に価格が高騰している奈良美智作品。 2019年、サザビーズ香港のオークションで、アクリル絵画《Knife Behind Back》が約27億円で落札されて、自身の歴代最高額記録を更新しました。 それまでの最高額…
2021.05.31
贋札の製造や使用はれっきとした犯罪です。 しかし、利益が大きいために、紙幣が初めて登場した10世紀の中国・北宋王朝の時代からすでに贋札は存在していました。 その後の元王朝などは贋札製造の罰を死刑にするほど厳重に取り締まっ…
2021.05.25
贋作版画が世間を騒がせていますが、贋作が作られるのは美術界だけではありません。 かつてナチス・ドイツは、敵国イギリスやアメリカの贋札づくりに取り組みました。 敵国の贋札を大量に作ってばらまくことで、その通貨価値を落として…
2021.05.13
翠波画廊では数多くの画家を取り扱っていますが、その作品の明るさと陽気さでいえば、ジェームス・リジィの右に出る人はいないでしょう。 ジェームス・リジィは1950年生まれのアメリカのアーティストです。 名前を知らない人でも、…
2021.05.01
20世紀の前半、パリが文化の中心地としてヨーロッパに名を馳せていた頃、世界中から多くの芸術家がパリのモンパルナスやモンマルトルに集まりました。 作家に画家に音楽家に彫刻家、作風も出身地も異なる彼らを総称して、エコール・ド…
過去数年間にわたって、著名日本画家の偽版画が百貨店などを通して販売されていたことが発覚し、美術業界を揺るがせています。 業界団体の日本現代版画商協同組合は、犯人と目されている大阪の画商を除名処分にして、業界一丸で問題に対…
2021.04.14
2021年3月24日、バンクシーの絵画が過去最高額の1670万ポンド(約25億円)で落札されました。 落札された作品のタイトルは《Game Changer》(ゲームチェンジャー)。 2020年5月、新型コロナウイルスの流…
2021.04.06
週刊東洋経済2021年2月20日号「アートとお金」特集によれば、過去20年間で作品の相場価格が最も大きく上昇した日本人アーティストは奈良美智です。 この20年で奈良美智の作品の平均価格は106倍に高騰しました。これは過去…
2021.03.23
322件中
121-140件