東京店
大阪店
オンラインでのご相談
お電話でのお問い合わせ
フォームからのお問い合わせ
1973年10月18日、ニューヨークの空が夕焼けに染まる頃、サザビーズ競売場には異様な熱気が満ちていました。 普段なら穏やかな美術品取引の場が、この日ばかりは歴史的瞬間の舞台となるとは、集まった人々の誰もが予想していなか…
メルマガ配信アートコラム
2025.03.27
前回の記事「絵画の値段ってどうやって決まるの?」では、一点ものの絵画がどのように価格が決められるかを説明しました。 また、駆け出しの画家とベテランの画家とでは、認知度と需要に差があるので、同じサイズの絵でも値段が違ってく…
会員限定
2025.03.20
絵を買おうとして、なぜこの値段なんだろうって考えたことはありませんか? たとえば書籍の値段はどんなものでもたいして変わらないのに、絵の場合は作家によってかなり値段が違ってくるのはなぜでしょうか? 今回は絵画の値段の謎に迫…
2025.02.27
メディアなどで日本のおすすめ美術館の特集があると、ほぼ必ずランクインするのが、岡山県の大原美術館です。 倉敷市という地方都市にあるにもかかわらず、なぜそこまで人気があるのでしょうか? その秘密は、大原美術館を創設して発展…
2025.02.17
ストリートアートは、公共の場に無断で絵や文字を描くことで、社会や権力に対する批判的なメッセージを表現します。 その中でも、特に有名なのがバスキアとバンクシーの作品です。 かつてバンクシーがそれほど有名ではなかった頃、その…
2025.01.30
浅利有紀は幼少期、帰りの遅い親を深夜まで兄弟と一緒に待っていることが多く、常に寂しさや不安を感じていました。 今でも、誰かと楽しい時間を過ごしていても、大切な人と一緒にいても、どこか寂しさや不安がつきまといます。 浅利有…
2025.01.18
ベルナール・ビュフェ《自画像Ⅰ》1977 年 油彩 画家ベルナール・ビュフェを知っていますか? 1950年代に世界的な人気を博し、フランスにおける名声はパブロ・ピカソと並ぶほどだったベルナール・ビュフェ。 若くから画家と…
2024.12.28
贋作の流通は市場への信頼性を落として買い控えを招きます。 ですから、画商にとって贋作は絶対に許せないものです。 でも、なぜ贋作は生まれるのでしょうか? たいていの場合、目的は「金儲け」ですが、なかにはそうでない場合もあり…
2024.12.19
アーティゾン美術館1階エスカレーター前 (スクリーンにてマティスの切り絵作品を映像で紹介) 翠波画廊の近所にあるアーティゾン美術館は、23階建てのミュージアムタワー京橋の1階から6階までにあたります。 といっても、1階は…
2024.11.30
フェルメールは、ゴッホと並び日本で最も人気のある画家です。 しかしゴッホと同じく、生きていた時代にはそこまで人気がありませんでした。 それどころか死後200年あまりの間、ほぼ忘れられた画家でした。 フェルメールの作品には…
2024.11.17
先日、「ギャラリーって何ですか?」と訊かれました。 アート業界で「ギャラリー」といえば画廊のことですが、一般にはそれほど知られていないかもしれません。 今回は、ギャラリーとミュージアムの違いについて解説します。 アートギ…
2024.11.08
~国立西洋美術館「モネ 睡蓮のとき」はジヴェルニーを味わえる展覧会
モネといえば睡蓮、睡蓮といえばモネです。 モネが描いた「睡蓮」の絵画はおよそ250枚と言われています。 今回の「モネ 睡蓮のとき」には、世界最大級のモネ・コレクションを誇るパリのマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作…
2024.10.28
~86歳の画家が達した心境とは?
美しいパリの風景を描いて日本で大人気のギィ・デサップが、個展に合わせて5年ぶりに来日しました。 大阪、東京、岡山、広島の来日展を巡るデサップの最新の声を、翠波画廊会員限定でシェアします。 先日は、新調したばかりのエアコン…
2024.10.21
〜音楽と絵画のコラボレーション
価格面で日本の現代アーティストのトップに立つ奈良美智。 これまでに世界の美術オークションで落札された日本のアーティストの作品の価格で見ると、トップ7のすべてが奈良美智の手によるものなのです。 そんな奈良美智ですが、ファイ…
2024.10.14
東京都現代美術館が日本現代美術をまとめて見られる展覧会を開催!
東京都現代美術館エントランスホール いわゆる「現代アート」としてメディアで話題になるのは海外の作家が多く、日本の「現代美術」は、ごく一部の作家を除いてあまり知られていません。 そのような状況を打破したく、東京都現代美術館…
2024.10.06
バーナデット・マーフィー『ゴッホの耳-天才画家最大の謎-』早川書房 ゴッホにまつわる最大の謎は「なぜ自分の耳を切ったのか?」でしょう。 あまりにも理解不能であるために、事件当日は一緒に住んでいたゴーギャンの犯行ではないか…
2024.09.29
絵画オークション史上最高額で落札された絵といえば、レオナルド・ダ・ヴィンチ《サルヴァトール・ムンディ》(救世主)です。 しかし、オークションの落札記録は、あくまでも過去にオークションに出品された絵のなかでの1位でしかあり…
2024.09.22
シェパード・フェアリー《HOPE》2008年 2024年アメリカ合衆国大統領選挙が始まろうとしています。 共和党候補は根強い人気のドナルド・トランプ元大統領、民主党候補は初の女性大統領を目指すカマラ・ハリス副大統領で、勝…
2024.09.14
モンマルトルとは、パリのセーヌ河右岸にある丘です。 モンは、英語のマウンテン(山)と語源が同じで、丘や山を意味します。 モンマルトルは、セーヌ川左岸の丘モンパルナスとともに、20世紀初頭に芸術家が集まる街としてさかえまし…
2024.09.06
京橋のアーティゾン美術館に行った
クロード・モネ《黄昏、ヴェネツィア》 1908 年頃 石橋財団アーティゾン美術館 翠波画廊が位置する東京都中央区京橋。 翠波画廊から徒歩10分圏内にアーティゾン美術館があります。 アーティゾン美術館は23階建てのミュージ…
2024.08.30
371件中
1-20件