マリー・ローランサン
作品一覧
マリー・ローランサン絵画販売
油彩、水彩、リトグラフ等のサイン入りオリジナル版画を取り揃えております。
人気のパステル調の少女像など、作品一覧よりご興味のある作品がございましたら価格などお気軽にお問い合わせください。
-
作家マリー・ローランサン 題名真珠飾りのターバンの少女 技法色鉛筆・紙
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名バラ色の少女 技法油彩 3号
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名芝居の小さなプリンセスに扮したミシェール・マネ 技法油彩 10号
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名マッジ・ガーランドの肖像 技法油彩 8号
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名女性と犬 技法油彩 8号
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名花と真珠 技法油彩 3号
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名アーチの下のピンクとブルーの少女 技法水彩
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名二人の少女と青い鳥 技法水彩
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名ガーデンパーティー 技法水彩
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名黄色いリボンの少女 技法水彩
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名真珠の髪飾りとネックレスの少女 技法水彩
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名舞踏会(カラー) 技法銅版画・手彩
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名イギリス嬢 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名首飾りの乙女 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名エルヴィール 技法リトグラフ(石版画)
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名ギターを持つ少女 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名黒いリボンの女の顔 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名バルコニーの乙女たち 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名二人の少女とギター 技法リトグラフ(石版画)
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名マリー・ローランサン:マンテラの少女 技法ポショワール
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名マリー・ローランサン:二人の少女 技法ポショワール
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名マリー・ローランサン:少女 技法ポショワール
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名花飾りの二人の少女 技法リトグラフ(石版画)
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名マリー・ローランサン:白鳥 技法ポショワール
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名二人の姉妹 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名園遊会:ブリル嬢 技法リトグラフ(石版画)
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名アンタレス:若い女 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名イギリス娘 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名園遊会:プレリュード I 技法リトグラフ(石版画)
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名アンタレス:三人の乙女たち 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名アンタレス:捨てられた娘 技法銅版画
-
SOLD OUT 作家マリー・ローランサン 題名アンタレス:若い女とその息子 技法銅版画
マリー・ローランサン 絵画販売サイト
エコール・ド・パリの女流画家マリー・ローランサン
1883年-1956年
ローランサン作品を豊富に取り揃え、展示販売しております
愛らしい女性像が人気で、2017年には東京・赤坂に美術館が開館するなど、今なお高い人気を誇るマリー・ローランサン。翠波画廊では貴重な油彩作品から、水彩、リトグラフなど幅広くご紹介しております。ローランサンの人気作品や珍しい作品を仕入れるために、フランスにスタッフを常駐させ、仕入れに力を入れています。
販売作品はローランサン絵画販売サイトでご覧いただけます
油彩から水彩、版画作品まで豊富に
マリー・ローランサン絵画販売サイトでは、油彩、水彩、オリジナル版画まで幅広く取り揃え販売しております。
絵画販売サイトに掲載されている絵画は、翠波画廊にご来廊いただければ、現品をご覧いただけます。
油彩
「バラ色の少女」
油彩 3号
ローランサンらしい配色の少女の肖像画。カタログレゾネ掲載作品です。
水彩
「アーチの下のピンクとブルーの少女」
27.9x37.8cm
美しい二人の少女が描かれる、ローランサンの魅力が溢れた水彩画。透明感あふれる色彩も楽しんでいただけます。
ローランサン絵画販売サイトに掲載されていない絵画もございます。
お探しの作品がございましたら、翠波画廊にお問い合わせください。
カタログレゾネに掲載の作品を取り扱っています
油彩から版画作品まで、多くの作品を残したローランサン。翠波画廊ではカタログレゾネに掲載されている作品だけを取り扱っていますので、安心してご購入いただけます。
安心の返品保証
ご購入時の安心材料として、30日以内の返品受付、返品保証を行っており、
もしお部屋に飾って合わない場合は30日以内の返品を受け付けております。
ローランサンのご購入をご検討の方
~ 私たちにできること ~
1. 絵画購入のご相談
絵画購入について、ご質問やご不安なことはお気軽に翠波画廊にご相談ください。お支払いは、クレジットカード・お振込み・代引きなどからお選びいただけ、さらには10回分割無金利のサービスもございます。30日以内の返品保証があるので、初めての方も安心。作品はすべて額装でお届けし、配送時の保険・送料は私たちが負担させていただきます。
2. お部屋に合わせた絵画のご提案
「この部屋のこの場所にあう絵を探している」そんなご相談も承ります。サイズやお部屋の雰囲気、ご予算のご希望などお知らせください。1,000点以上の豊富な在庫作品から、あなたのお部屋にぴったりの1枚をご提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。
3. 絵画を使った節税対策
2015年度から美術品に関する税制が変わり、取得価額が100万円未満の美術品が償却資産に出来るようになりました。経費での絵画購入をご検討の場合は、まずは翠波画廊にご相談ください。購入後の流れ、売却なども視野に入れた具体的な内容をアドバイスします。
お電話でもお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-3561-1152(平日土/10:00~18:00)
マリー・ローランサンの生涯
パリ生まれの女流画家

エコール・ド・パリの中でも数少ないパリ生まれの女流画家、マリー・ローランサン。優雅な色彩と独自の作風で華やかな少女たちを描く画家です。
しかし、制作当初からこのような画風で少女を描いていたわけではありません。1907年頃には、ピカソやブラックとの交友から、アトリエ「洗濯船(バトー・ラヴォワール)」へ参加。キュビズムに傾倒し、その流れを汲む作品を制作していましたが、時代の流れとともにその画風も移り変わります。最愛の恋人アポリネールとの別れ、第一次世界大戦、結婚したドイツ人アマチュア画家とのスペイン亡命や離婚。激動の人生とは裏腹に、とても優しく夢見るような少女たちを描くようになるのです。
1883年 | パリに生まれる。 |
---|---|
1904年 | アカデミー・アンベールで学ぶ。初銅版画(エッチング)制作。 |
1906年 | アンデパンダン展初出品。 |
1907年 | ブラックとの交友からアトリエ「洗濯船」に入る。 |
1912年 | アポリネールやキュビズムの画家たちに支持され初個展。 |
1913年 | 画商P・ローザンベールと契約。アーモリ・ショウ出品。 |
1914年 | ヴェッチェンと結婚し、スペインへ亡命。 |
1918年 | アポリネール死去 |
パステル調の甘美な少女
第一次世界大戦が終戦を迎えるとローランサンは再びパリへと戻り、エコール・ド・パリの画家として活躍を始めました。1915年、ローランサン30歳の頃です。この頃から、彼女を代表する優しい色合い、甘美な表情の女性や少女を描き始めます。
ステータスとなった肖像画
有望な新進画家として、肖像画をローランサンに注文することが流行し、ステータスともなったそうです。世界的ファッションブランド“シャネル”創設者のココ・シャネルも彼女に肖像画を依頼したといわれています。
1921年 | パリへ転居。ロザンベール画廊での個展が成功。 |
---|---|
1923年 | バレエ「牡鹿」の舞台美術を担当。このころからリトグラフ(石版画)の製作を開始。形の単純化、平らで装飾的な面、女性らしい柔らかな淡い色調を特色とし、好んで少女を描く。 |
1925年 | シュザンヌ・モローと同棲。 |
1930年 | 「不思議の国のアリス」発行。 |
1947年 | エコール・ド・パリの数少ない女流作家の代表的存在となる。 |
1954年 | シュザンヌ・モローを養女に。 |
1956年 | ローランサン、72歳でパリにて死去。 |
今も昔も女性からの支持を得るローランサンの作品

女性の目を通して描かれる少女や女性たちは、華やかで、繊細、そしてときには官能的。柔らかくロマンティックな雰囲気を持ち、顔を寄せ合う少女たちの秘密の会話が聞こえてくるよう。展覧会が開かれれば、女性の観覧者がとても多いそうです。また2017年7月には、東京・紀尾井町にマリー・ローランサン美術館が再オープンとなりました。日本での人気もさらに高まりそうですね。
コラム:マリー・ローランサン美術館の復活 >>
翠波画廊では、ローランサン作品の買取も行っております。ルオーの絵画・版画作品の売却をお考えの方は、ご相談ください。買取査定は無料です。メール、電話などお気軽にお問い合わせください。
ローランサンのご購入をご検討の方
~ 私たちにできること ~
1. 絵画購入のご相談
絵画購入について、ご質問やご不安なことはお気軽に翠波画廊にご相談ください。お支払いは、クレジットカード・お振込み・代引きなどからお選びいただけ、さらには10回分割無金利のサービスもございます。30日以内の返品保証があるので、初めての方も安心。作品はすべて額装でお届けし、配送時の保険・送料は私たちが負担させていただきます。
2. お部屋に合わせた絵画のご提案
「この部屋のこの場所にあう絵を探している」そんなご相談も承ります。サイズやお部屋の雰囲気、ご予算のご希望などお知らせください。1,000点以上の豊富な在庫作品から、あなたのお部屋にぴったりの1枚をご提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。
3. 絵画を使った節税対策
2015年度から美術品に関する税制が変わり、取得価額が100万円未満の美術品が償却資産に出来るようになりました。経費での絵画購入をご検討の場合は、まずは翠波画廊にご相談ください。購入後の流れ、売却なども視野に入れた具体的な内容をアドバイスします。
お電話、メールでもお気軽にお問い合わせください。
TEL:03-3561-1152(平日土/10:00~18:00)
メール:info@suiha.so.jp
マリー・ローランサン 略歴 MARIE LAURENCIN
1883年 | パリで生まれる。 |
---|---|
1904年 | アカデミー・アンベールで学ぶ。初銅版画(エッチング)制作。 |
1906年 | アンデパンダン展初出品。 |
1907年 | ブラックとの交友からアトリエ「洗濯船」に入る。 |
1912年 | アポリネールやキュビズムの画家たちに支持され初個展。 |
1913年 | 画商P・ローザンベールと契約。アーモリ・ショウ出品。 |
1923年 | バレエ「牡鹿」の舞台美術を担当。このころからリトグラフ(石版画)の製作を開始。形の単純化、平らで装飾的な面、女性らしい柔らかな淡い色調を特色とし、好んで少女を描く。 |
1947年 | エコール・ド・パリの数少ない女流作家の代表的存在となる。 |
1956年 | ローランサン、72歳でパリにて死去。 |