fbpx
画廊会員 募集中!! 絵画買取はこちら

ジョルジュ・ルオー

ジョルジュ・ルオー(GEORGES ROUAULT) 絵画作品販売

ルオー、油絵、グワッシュ、リトグラフ、銅版画等のサイン入りオリジナル版画を販売しております。

販売サイト掲載の作品は画廊でご覧いただけます。

ジョルジュ・ルオーの作品一覧

ジョルジュ・ルオー

白い服の女性

水彩・油彩

41x29cm

ジョルジュ・ルオー

ミセレーレ:高慢と無信仰のこの暗…

銅版画

58.5x43.3cm

ジョルジュ・ルオー

道化師-三人組

油彩

23x26cm

ジョルジュ・ルオー

大太鼓の前の曲馬団の娘

油彩・グワッシュ

32x21cm

ジョルジュ・ルオー

悪の華

油彩

21.7x16.3cm

ジョルジュ・ルオー

オーギュスト

墨とグワッシュ

30x18.5cm

ジョルジュ・ルオー

銅版画

50.3x60.2cm

ジョルジュ・ルオー

十字架上のキリスト

銅版画

64.8x48.7cm

ジョルジュ・ルオー

流れる星のサーカス:眠れよい子よ

銅版画

30.7x21.2cm

ジョルジュ・ルオー

装飾的な花瓶

銅版画

55.8x38.1㎝

ジョルジュ・ルオー

秋(モノクロ)

リトグラフ(石版画)

43.3x57.5cm

ジョルジュ・ルオー

流れる星のサーカス:親代々の旅芸…

銅版画

30.5x20.3cm

ジョルジュ・ルオー

流れる星のサーカス:ピエロ

銅版画

30.8x20.8cm

ジョルジュ・ルオー

流れる星のサーカス:黒いピエロ

銅版画

30.7x21cm

ジョルジュ・ルオー

サーカス:バレリーナ

銅版画

30.5x20cm

ジョルジュ・ルオー

サーカス:見せ物小屋の呼び込み

銅版画

30x26.5cm

ジョルジュ・ルオー

サーカス:黄色い道化師

銅版画

35x25cm

ジョルジュ・ルオー

受難:この人を見よ

銅版画

31.8x20.4cm

ジョルジュ・ルオー

受難:キリストと聖女

銅版画

31x20.8cm

ジョルジュ・ルオー

受難:キリストと貧者たち

銅版画

29.8x20.4cm

76件中

1-20件

ジョルジュ・ルオーの魅力

20世紀最大の宗教画家 ジョルジュ・ルオー

1871-1958年

ルオー作品を数多く取り揃え、展示販売しております

翠波画廊では、ルオーの貴重な肉筆作品をはじめ、20世紀版画史上に名を残す不朽の名作ともいえる「ミセレーレ」、ルオーが生涯に渡って描き続けた曲馬師たちがテーマの「流れる星のサーカス」など、人気の高い作品を取り揃えております。コレクションされる方も多い為、お客様の期待にお応えできるよう、珍しい作品や人気のルオー作品を仕入れるためフランスにスタッフを常駐させ、仕入れには力を入れています。

貴重な肉筆作品からルオー渾身の版画まで

ルオー絵画販売サイトでは、油彩、グワッシュ、オリジナル版画まで幅広く取り揃え販売しております。
絵画販売サイトに掲載されている絵画は、翠波画廊にご来廊いただければ、現品をご覧いただけます。

 

油彩・グワッシュ

「大太鼓の前の曲馬団の娘」

1929年 31x21cm

大変貴重なルオーの肉筆作品です。透明感あふれる色彩が見ごたえがあります。

ミセレーレ

「ミセレーレ:高慢と無信仰のこの暗き時代に、地の果てより聖母は見守る」

1948年 58.5×43.3cm 銅版画 450部

ルオーの集大成ともいえる版画集。モノトーンの重厚感あふれる画面からは、ルオーの崇高な精神が感じられます。

流れる星のサーカス

「流れる星のサーカス:黒いピエロ」

1938年 30.7x21cm 銅版画 280部

美術館でも展示される、ルオーの代表的な版画集です。

カタログレゾネに掲載の作品を取り扱っています

油彩から版画作品まで、並々ならぬ情熱を捧げ、完成度の高い作品を残したルオー。傑出した技術により贋作を作ることが難しいとされているルオーの作品ですが、翠波画廊ではルオーのカタログレゾネに掲載されている作品だけを取り扱っていますので、安心してご購入いただけます。

ジョルジュ・ルオーの生涯

ルオーが画家になるまで

1871年パリに生まれたルオー。家具職人だった父から勧められ、14歳のころにはステンドグラス職人のもとでガラスの修復の仕事に携わります。仕事の傍ら夜は装飾美術学校で絵を勉強し、次第に画家を志すようになったルオーは、エコール・デ・ボザールに入学します。そこで出会ったのが、生涯の師として仰ぐこととなるギュスターヴ・モローです。モローは、ルオーや同じく彼の生徒だったマチスやマルケら、一人一人の個性を尊重し、彼らの絵画の独自性を引き出す指導を行い、20世紀の巨匠たちを生み出しました。中でもモローが目をかけていたのが、ルオーでした。当時のルオーはキリスト教を主な主題として、基本的にはアカデミズムに忠実な画風で描き、学内ではレンブラントの再来などと言われ、才能を伸ばします。精神的な父として敬愛したモローの死後には、モロー美術館の初代館長になるなど、モローへの尊敬は生涯に渡り続きました。

 

1871年 パリに生まれる。
1885年 ステンドグラスの工場で働きながら夜は装飾美術学校で素描を学ぶ。
1890年 1画家になる決心をしてエコール・デ・ボザールに入学する。
1892年 ギュスターヴ・モローが教師となり、キリスト教的主題の作品をレンブラント風に描く。この頃、マチスも聴講生として加わる。

画風の変化とフォービズム

学生時代は基本的にアカデミックな主題と技法で作品制作をしていたルオーですが、次第に絵の主題は娼婦や道化師などの社会の底辺層で生きる人々を描くようになります。またこの頃修道院に入り、そこで内面的・宗教的な感情を養ったとも言われています。30代になったルオーは、マチスらと立ち上げたサロンドートンヌで作品を発表するようになります。そのためフォービズム(野獣派)の一人に数えられることの多いルオー。しかし実際のところ、ルオーは当時次々と生まれていった芸術の流派と一線を画し、独自の観点で絵を描いていました。激しい色彩や太い輪郭線、何度も塗り重ねられた重厚なマチエールが特徴的ではありますが、その表現自体が目的ではなかったのです。彼が生涯をかけて追い求めた真の目的は、苦難に満ちた人生を送る人間の精神や信仰を絵で表現することにありました。その為に、キリストや信仰を捧げる人々、そして道化師や娼婦など社会の底辺にいる人々などを描き続けたのです。

 

1903年 ギュスターヴ・モロー美術館開館。初代館長になる。この頃から道化師や娼婦などをモチーフに描く。
サロン・ドートンヌ創設に参加し、1912年まで毎年出品。
1905年 第三回サロン・ドートンヌに出品。マチスらとともに「野獣派」と呼ばれる。
1913年 画商ヴォラールがアトリエ内の全作品の買い取りを申し出る。
1917年 画商ヴォラールと契約し、版画制作に専念。ルオー自身の発案による版画集「ミゼレーレ」、「悪の華」などを計画。
1919年 2年前に国家買い上げとなった油彩が、コルマール美術館に展示される。これが美術館に展示されたルオーの最初の作品となる。
1927年 モノクロ・アクアチント(銅版画)58枚組「銅版画集ミセレーレ」が完成する(刊行は1948年)。

版画に情熱をかけたルオー

版画制作に力を入れていたルオーは、代表作「ミセレーレ」を始め、「受難」「悪の華」「流れる星のサーカス」など、生涯で10冊以上の版画集や、挿画本を制作しています。一度完成した作品にも加筆をするなど、自身で納得のいくまで作品と向き合ったルオー。自分の生前に完成し得ないと分かった作品は、遠慮なく破棄したという逸話も残っています。その完璧主義的な情熱は、版画制作にも注がれ、油彩に負けずとも劣らない、完成度の高い作品を残しています。

 

1930年 カラー・アクアチント(銅版画)17枚組「流れ星のサーカス」を制作する(刊行は1938年)。カラー・アクアチント(銅版画)17枚組「受難」を制作する(1939年刊行)。
1938年

ルオー ダ流れる星のサーカス

「流れる星のサーカス」

「流れる星のサーカス」

 

道化師はルオーが生涯に渡り好んで描いたテーマの一つで、ルオーの作品の3分の1はサーカスをテーマにしたものだと言われています。1938年に刊行された「流れる星のサーカス」は、色彩銅版画17点からなる版画集。美術館でのルオー展などにも展示されるような名作です。見る人たちを楽しませるピエロや曲馬師たちが、色鮮やかな色彩と力強い輪郭線で描かれます。しかし、夢を見せてくれるはずのサーカス団自身は、貧しい暮らしや移動生活の孤独や苦労など、心の内に悲しみを抱えていました。
「道化師は私自身だ、私たちだ」という言葉を残したルオー。ルオーは、自らは苦悩しながらも人々に希望をもたらす道化師たちを描くことで、人生の苦しさと、過酷な境遇の中でも生きていく人間のひたむきな姿を表現しているようにも感じられます。

 

「流れる星のサーカス」作品一覧ページ >>

1945年 ニューヨーク近代美術館でルオー回顧展が開催される。
1948年

ルオー ミセレーレ

「ミセレーレ」

「ミセレーレ」

 

1912年、41歳のルオーは、父の死をきっかけとして、代表作となる版画集「ミセレーレ」の構想を思いつきます。その後勃発した第一次世界大戦で思い知らされた、戦争の愚かさや悲劇がさらにテーマに加えられ、ルオー渾身の作品となりました。ミセレーレでは黒の重々しいマチエールで、貧しい生活の苦悩や悲劇に直面した人間の姿と、そこにある信仰心を描いています。リトグラフに比べてインクが紙面にもり上がり独特の質感をもつ銅版画によって制作したことにより、版画と言えども重厚感があり、一層見る者たちの心を揺さぶる作品です。1925年に完成したミセレーレですが、画商ヴォラールの死や第二次世界大戦の影響もあり、実際に出版されたのは1948年、ルオー76歳のとき。まさに生涯をかけたルオーの集大成の作品といえるでしょう。

 

「ミセレーレ」作品一覧ページ >>

1951年 黄色味を帯びたキリスト教的風景が表れ、平和で神秘的な情景が多数描かれる。
1958年 ジョルジュ・ルオー、パリにて死去。サン=ジェルマン=デ=プレ教会で国葬。

ジョルジュ・ルオーのご購入をご検討の方
~私たちにできること ~


1. 絵画購入のご相談


絵画購入について、ご質問やご不安なことはお気軽に翠波画廊にご相談ください。
お支払いは、クレジットカード・お振込み・代引きなどからお選びいただけ、さらには10回分割無金利のサービスもございます。30日以内の返品保証があるので、初めての方も安心。作品はすべて額装でお届けし、配送時の保険・送料は私たちが負担させていただきます。

2. お部屋に合わせた絵画のご提案


「この部屋のこの場所にあう絵を探している」そんなご相談も承ります。サイズやお部屋の雰囲気、ご予算のご希望などお知らせください。1,000点以上の豊富な在庫作品から、あなたのお部屋にぴったりの1枚をご提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

3. 絵画を使った節税対策


2015年度から美術品に関する税制が変わり、取得価額が100万円未満の美術品が償却資産に出来るようになりました。経費での絵画購入をご検討の場合は、まずは翠波画廊にご相談ください。
購入後の流れ、売却なども視野に入れた具体的な内容をアドバイスします。

お電話、メールでもお気軽にお問い合わせください。

TEL:03-3561-1152(平日土/10:00~18:00)
メール:info@suiha.co.jp

3つの約束

約束
1

経験豊富な
絵画コンシェルジュが
満足の対応

ご購入にあたってのご要望や、ご不安なことも
絵画コンシェルジュにお任せ下さい。

約束
2

真贋に細心の注意をはらい、
本物だけをお届け

海外の画家や鑑定家とも直接連絡が取れる
体制を整え、真贋のはっきりしたものだけを
扱っております。

約束
3

購入後も安心の
アフターケアサービス

ご購入後の作品や額のトラブル、下取りなども
お気軽にご相談ください。

ジョルジュ・ルオー略歴

GEORGES ROUAULT

1871年 ジョルジュ・ルオー、パリに生まれる。
1885年 ステンドグラスの工場で働きながら夜は装飾美術学校で素描を学ぶ。
1890年 画家になる決心をしてエコール・デ・ボザールに入学する。
1892年 ギュスターヴ・モローが教師になる。マティスも聴講生として加わる。
1903年 ギュスターヴ・モロー美術館開館。初代館長になる。サロン・ドートンヌ創設に参加し、1912年まで毎年出品。
1905年 第三回サロン・ドートンヌに出品。マティスらとともに「野獣派」と呼ばれる。
1907年 画商アンブロワーズ・ヴォラールに会う。
1910年 パリのドリュエ画廊で初めての展覧会が開催される。
1913年 画商ヴォラールがアトリエ内の全作品の買い取りを申し出る。
1917年 画商ヴォラールと契約し、版画制作に専念。ルオー自身の発案による版画集「ミゼレーレ」、「悪の華」などを計画。
1919年 2年前に国家買い上げとなった油彩が、コルマール美術館に展示される。これが美術館に展示されたルオーの最初の作品となる。
1926年 リトグラフによる挿絵6点の入った「回想録」を刊行。「悪の華」のために銅版を制作する。
1927年 モノクロ・アクアチント(銅版画)58枚組「銅版画集ミセレーレ」が完成する(刊行は1948年)。
1930年 カラー・アクアチント(銅版画)17枚組「流れ星のサーカス」を制作する(刊行は1938年)。カラー・アクアチント(銅版画)17枚組「受難」を制作する(1939年刊行)。
1938年 ニューヨーク近代美術館で版画の展覧会が開催される。
1945年 ニューヨーク近代美術館でルオー回顧展が開催される。
1946年 ロンドンのテート・ギャラリーでブラックとルオーの二人展が開催される。
1958年 ジョルジュ・ルオー、パリにて死去。サン=ジェルマン=デ=プレ教会で国葬。

安心の購入保証

保証1

30日以内の返品受付、返品保証

保証2

ご購入価格での下取り保証

保証3

配送時の保険・送料は
当画廊が負担

保証詳細はこちら>>