fbpx
画廊会員 募集中!! 絵画買取はこちら

マティスの親友の画家って誰?
~宗教画を多く描いたジョルジュ・ルオーの静かな情熱

 

野獣(フォーヴ)と揶揄されるほど原色を駆使して色鮮やかな絵画を描いたマティス。
20世紀を代表するフランス人画家として有名なマティスは、気難しい人の多い芸術家の中では珍しく社交性が高く、ルノワールやピカソとの交流の記録も残っています。
ピカソの恋人だったフランソワーズ・ジローの書籍『マティスとピカソ―芸術家の友情』(河出書房新社)にもその一端が描かれています。
しかし、マティスが最も深く友情を結んだ画家は、ルノワールでもピカソでもなく、頑固で物静かな一人の宗教画家でした。

 


その名はジョルジュ・ルオー。
2017年に邦訳が刊行された『マティスとルオー  友情の手紙』(みすず書房)は、この二人の画家の50年にわたる交流を、残された手紙から読み取っていくものです。
1869年生まれのアンリ・マティスと、1871年生まれのジョルジュ・ルオーが知り合ったのは、パリの国立美術学校のモローの教室でした。印象派のモネとルノワールのように、マティスとルオーも画学生の頃からお互いに切磋琢磨するライバル同士でした。
パリの貧困家庭に生まれ、14歳からステンドグラス職人として徒弟奉公をしていたルオーが、画家になるために国立美術学校に入学したのは1890年、19歳の時です。
一方、ベルギーとの国境沿いのノール県で豊かな商人の息子として生まれたマティスが、画家を目指してパリに来たのは1891年、21歳の時です。マティスは国立美術学校の入試には落ちてしまいますが、モローに認められて聴講生としての参加を許されます。
こうしてマティスとルオーは、学生の個性を尊重するモローの教室で出会いました。マティスとルオーがフランスを代表する画家へと育ったのには、モローの教育姿勢の影響も大きかったでしょう。

 

ルオー「大太鼓の前の曲馬団の娘」 1929年 油彩

作品詳細 >>

 

1895年、マティスはようやく国立美術学校に合格して正式入学しますが、同年、ルオーはモローのすすめで学校を退学します。優等生だったルオーには、もはや学校で学べることがなかったからです。
マティスも1899年には国立美術学校を退学し、二人はともにフリーランスの画家として活動を続けます。しかし経済的には自立には程遠く、苦難の時期が続きました。モローに可愛がられたルオーは、1903年にできたモロー美術館の初代館長の職を得ましたが、給料は安く生活は楽ではありませんでした。

マティス 「緑の筋のあるマティス夫人の肖像」 1905年 油彩

 

そんな二人の名を高めたのが、サロン・ドートンヌ(秋の展覧会)です。
1903年に誕生したサロン・ドートンヌは、マティスやルオーといった若い芸術家の創立した新しい展覧会です。自分達のための展覧会がないと感じたマティスやルオーらによって作られたサロン・ドートンヌは、いわば20世紀の印象派展であり、アンデパンダン展です。
そして1905年の第三回サロン・ドートンヌで、マティスとその仲間は、その絵の強烈な色彩から野獣派(フォーヴィスト)と名づけられるようになります。このとき、批評家ヴォークセルによって「野獣の檻」と名づけられた部屋には、マティス、ヴラマンク、マルケなどが飾られていました。ルオーの絵は別の部屋での展示でしたが、マティスとのつながりから野獣派と見なされています。実際、ステンドグラス職人だった過去を想起させる太くて黒い輪郭線や、その内側に塗られた原色の荒々しいタッチは、野獣派の特徴を備えています。

 

ルオー 「十字架上のキリスト」1936年 銅版画

作品詳細 >>

 

しかし、ルオーの題材は一風変わっていました。マティスやヴラマンクが風景画を好んで描いたのに対し、敬虔なカソリックであったルオーが描いたのは、キリストやジャンヌ・ダルクなどの聖人、そして芸人や罪人や娼婦など、虐げられた貧しい人々でした。
ちなみに現在ルオーの絵のオークション・レコードとなっているのは、1938年に描かれた「サーカスの少女」です。この絵は1990年のクリスティーズにて160万ドルで落札されました。ユトリロやローランサンよりも高い評価です。

そんなルオーの才能を評価し、理解者となったのは、画商のアンブロワーズ・ヴォラールでした。ヴォラールといえば、ゴーギャン、ゴッホ、セザンヌ、ピカソなど、当時の前衛画家を積極的に支援した伝説の画商です。
1913年、ヴォラールはルオーのアトリエにあったすべての作品を購入し、1917年にはルオーと専属契約を結び、自宅のアトリエを提供します。こうして46歳のルオーは、生活費を気にせずに自由に制作に打ち込む環境を手に入れました。

 

ルノワール 「アンブロワーズ・ヴォラールの肖像」 1908年 油彩

 

ところが、ルオーの作品をすべて買い取るとしていたヴォラールとの契約が、後にルオーを悩ませることになります。というのも、1939年にヴォラールが交通事故で急死してしまったからです。
ヴォラールのアトリエで制作していたルオーは、作品を全てヴォラールの管理下においていました。ヴォラールの死後、その作品は遺族のものになり、自由に売却される恐れが出てきたのです。
こだわりの強い画家だったルオーは、自分が納得いくまで何年間も筆を加える癖がありました。アトリエの作品は、ヴォラールの遺族にとっては高値で売れる絵でしたが、ルオーにとっては納得がいかない制作途中の作品群でした。
絵を取り戻そうとするルオーと、所有権を譲らないヴォラールの遺族との裁判は1947年まで続き、最終的にルオーが勝ちました。そしてルオーは、取り戻した約800点のうち315点を焼却しました。ルオーにとってそれらは、到底売っていいようなものではなかったのです。

1954年、マティスが84歳で亡くなります。死の直前までルオーとマティスの文通は続きました。その4年後の1958年、ルオーも86歳で死を迎えます。宗教心の篤かったルオーは、国葬で盛大に弔われました。
現在、日本では、パナソニック汐留ミュージアム・ルオーギャラリーが、ルオーの絵を数多く所蔵しています。

 

翠波画廊では、マティスやルオーの作品を数多く取り揃えています。

アンリ・マティス作品一覧 >>

ジョルジュ・ルオー作品一覧 >>

 

 


5分で身につくアートの教養、定期配信中!
登録は無料!下記よりご登録ください

登録は無料!
メールマガジンにぜひご登録ください ↓↓

※半角英数でご記入ください。

プライバシーポリシーはこちら

 

【配信コンテンツ】

 

1. 役立つアートコラム(月3~4回配信)

 読むだけで最新のアートシーンや絵画の知識が身につくコラム。アート初心者からコレクターの方まで必読です。

 

2. イベント情報

 画廊でのワークショップやセミナーのご案内をいち早くお知らせ!

 

3. 展示会のご案内

 翠波画廊で開催する展覧会や、全国百貨店での作家来日展情報などをお知らせいたします。

アートコラム一覧

私たちにできること

1

絵画購入のご相談

些細なこともお気軽にご相談ください。
30日以内の返品保証など
安心のサービスをご用意

2

お部屋やご予算に合わせた
絵画のご提案

お客様のご要望をお伺いし、
1,500点以上の豊富な作品から
最適な一枚をご提案いたします。

3

絵画を使った節税対策

経費で絵をご購入の方へ、
作品のご提案から購入の流れまで
ご案内いたします。

絵画を買って節税?